◆BBS◆


■う〜ん
K太郎
06/8/14(月)
洲本から徳島まで〜♪
鳴門、徳島4日目。う〜ん、さすがにしんどい
昼まで、いや、せめて10時まで寝るぞと決めても8時に枕元に立つ
月と真、「パパお腹空いた」朝食を作りママを起こし・・・
あと2日間、昼まで寝たい。
ジョルジュ
06/8/15(火)
さすがにここでのコメントは物議を鴨?で
ノーコメントと言うことで・・・
■昨日は
あんち
06/8/2(水)
ごちそうさまでした。
帰って寝れたのが3時でした。
さすがに眠いです・・・・。
■開設
K太郎
06/7/30(日)
近況報告までに、我連もHP開設しました。
http://tsubasaren.okoshi-yasu.com/暇なとき見てね。
■珍客
あいこ
06/7/23(日)
びっくりしました。
そっくりな営業マンと思いました。
ありえないですもん、ゆうくんがうちの店来るなんて・・・
ジョルジュ
06/7/26(水)
昨日は山形で伝兵衛さんに会ってたよう
■(無題)
osachang
06/3/30(木)
マスター今季初の釘煮、よろしかったです(^^)/
まもなく、ホタルイカの季節ですねぇ。
昨春に出してくれた、干したホタルイカの
渋いはらわたの味が忘れられまへん(>_<)
入荷したら、ゆうてください
http://blog.osachang.net/?day=20060211
のチョコも良かったです。
今度はスコッチでいただきます(^∇^)
■釘煮
osachang
06/3/30(木)
神戸出張の帰りに寄りました。
マスター今季初の釘ム
■ごちそうさまでした*
えみちん
06/3/27(月)
メバルがめちゃくちゃおいしかったです!
また帰ってきたら寄りますね☆
■(無題)
あんち
06/3/25(土)
新任7年いた、淡路をとうとう出ます
本社勤務です。
しかし、またしばらく淡路にいるので・・・・。
■一つの歴史を伝えるにはなにをすればいいの
ジャイアン
06/1/27(金)
関係ないが一つのお話を
上灘という地域で一つの小学校が廃校になった。
町と子供たちとの可能性を残した場所であった。
しかし、10年の休校の末、廃校になった。行政上はこの学校は存在しない。
この学校を語り継げるのは、地元の人たちと、関わった先生たちだ。だが、残念ながら、地元の人たちは年より過ぎた。この学校を語れる人たちがもしいなくなれば、この学校は、ただの存在でしかなくなる。
これは、洲本の学校、すべてにいえることだ。
淡路の学校すべてのことだ。
いつか、子供がいなくなり、休校、廃校。
これでいいのかも知れない。
ただ、なにも残らない。
残すつもりもないのだろうか。伝えることは大事なことだ。歴史は人が関わらないとそれで終わりだ。
そこでどんなことがあろうが、世間は知ったことではない。
こんな話がある、上灘に歴史的な大物が訪れたという伝承話だ。だが、口頭による伝承だけで、記録はない。
信憑性もない。この話をした老人が死ねば之でおしまい。
上灘の歴史にとってもそうだ。
関わったものの中で、語り継ぐもの
何か形に残るものを作らないとそれで終わり。
歴史を伝えられるものがなにもしない。
いまの世の中は草なのかも知れない。
少なくとも、そこの代表、先生たちがいまの時代、
なにも残さず、理屈を並べ一つの歴史を軽くしている。
語るべきは市民、語るべきは個人。
明日には新しい物事が起こって、忘れられる過去たち。
たいした話では無いがね。誰の役にもならないがね。
■明けおめ〜
みどりんりん!
06/1/1(日)
明けましておめでとうございます!
2006年になってしまいました。
ジョルジュ様とチーちゃんにとって素敵な年になりますように☆
またチーちゃん貸して下さいね!よろしこぉm(__)m

前へ / 次へ

▼BBSに投稿
名前
タイトル
タイトル色
文字色
返信コメント


戻る